『ナミヤ雑貨店の奇跡』のみどころと魅力
『ナミヤ雑貨店の奇蹟』(C)2017「ナミヤ雑貨店の奇蹟」製作委員会
誰からのどんな相談にも、ていねいに答えてくれる「ナミヤ雑貨店」が舞台。
ナミヤ雑貨店に届いたある手紙が、時空を超えて人と人を結びつける感動のヒューマンドラマです。
東野圭吾のベストセラー小説を原作を、廣木隆一の監督で映画化。
「Hey! Say! JUMP」山田涼介が主演、西田敏行ほか豪華なキャストも話題になりました。
『ナミヤ雑貨店の奇跡』の原作は、東野圭吾作品史上最も泣ける感動作!
東野圭吾「パラレルワールド・ラブストーリー」
『ナミヤ雑貨店の奇跡』の原作は、「東野圭吾作品史上最も泣ける感動作」として、全世界で累計1,200万部を突破するほど、高い支持を得ている小説です。
東野圭吾は圧倒的な知名度と人気を誇る、日本を代表するベストセラー作家のひとり。高いエンターテイメント性で書かれたヒューマンドラマやミステリー作品の数々が、映画化、ドラマ化されています。
代表作は「パラレルワールド・ラブストーリー」「マスカレード・ホテル」「ラプラスの魔女」「手紙」「祈りの幕が下りる時」ほか多数。
『ナミヤ雑貨店の奇跡』ちりばめられた名言集
『ナミヤ雑貨店の奇蹟』(C)2017「ナミヤ雑貨店の奇蹟」製作委員会
『ナミヤ雑貨店の奇跡』には、弱った気持ちが励まされる数々の名言が!特に、長年人々の悩みに答えて来た店長・浪矢 雄治の言葉が響きます。
公開イベントでも「数年来の友だち関係の男性に片思いしている」という会場からの悩みに答えて、主演の山田涼介が名言解答する場面がありました。
「告白してみなきゃわからない。もし、関係が崩れようが…恋って止められるものじゃないと思うので」
「告白してみなきゃなと思うので、一歩踏み出すことが大事です。そこから決めればいいんじゃないかな」
『ナミヤ雑貨店の奇跡』の評価
西田敏行&村上虹郎&寛一郎&門脇麦&林遣都&尾野真千子/『ナミヤ雑貨店の奇蹟』完成披露試写会
東野圭吾の原作小説は、第7回中央公論文芸賞を受賞。
映画『ナミヤ雑貨店の奇跡』の評価は、この作品を観た半分以上のひとが星4~5をつけていて、心を打つストーリー、感動を盛り上げてくれる音楽、実力と人気を兼ね備えた豪華なキャストが特に好評で、高い評価を得ています。
『ナミヤ雑貨店の奇跡』の監督は廣木隆一
廣木隆一監督/『ナミヤ雑貨店の奇蹟』 (C)2017「ナミヤ雑貨店の奇蹟」製作委員会
廣木隆一監督は数々の人気コミックの映画化を手がけ、若いジェネレーションを描くことに定評がある監督で、今作では「リアルに撮影したファンタジー」を目指して撮影しました。
リアルな人間ドラマに、衣装などでファンタジー要素を織り込んだ廣木監督らしい作品です。
廣木隆一監督の代表作は『余命1ヶ月の花嫁』『ストロボ・エッジ』『オオカミ少女と黒王子』『マーマレード・ボーイ』『ここは退屈迎えに来て』ほか。
脚本は『余命1ヶ月の花嫁』『キセキ ーあの日のソビトー』の斉藤ひろしが担当しています。
『ナミヤ雑貨店の奇跡』のロケ地は“昭和の町”
『ナミヤ雑貨店の奇蹟』(C)2017「ナミヤ雑貨店の奇蹟」製作委員会
『ナミヤ雑貨店の奇跡』のロケ地は、大分県の豊後高田(ぶんごたかだ)にある“昭和の町”です。
“昭和の町”は昭和30年代の街並みを再現した街で、60年前にタイムスリップしたような懐かしい風景が広がっています。
消えつつある昭和の街並みを大切に残し、その商店街では今でも店が営まれ、生活している人々がいるノスタルジックな街。
“昭和の町” 宮町商店街の一画に建てられた“ナミヤ雑貨店”のセットは、昭和60年代の街並みに馴染んでいます。
『ナミヤ雑貨店の奇跡』主題歌は、山下達郎書き下ろしの楽曲「REBORN」
廣木隆一監督×山下達郎 『ナミヤ雑貨店の奇蹟』(C)2017「ナミヤ雑貨店の奇蹟」製作委員会
廣木監督は主題歌について「映画の主題を掬い取った静かで、力強く、そして優しく、見つめてくれた名曲だと思いました」と太鼓判を押しました。
山下達郎自身が歌う主題歌が流れ、優しく伸びやかな歌声が美しいメロディとともに押し寄せる、思いもよらない感動と衝撃のラストにも注目。
劇中で歌手セリとして歌っているのは門脇麦
『ナミヤ雑貨店の奇蹟』(C)2017「ナミヤ雑貨店の奇蹟」製作委員会
主題歌「REBORN」は、『ナミヤ雑貨店の奇跡』のテーマである「時を超えて繋がる“想い”」を表現した、作品に寄り添った曲です。
劇中では門脇麦が演じる人気シンガーのセリが、この曲をライブで歌うなど、過去から現在へ歌い継がれている名曲として使われています
『ナミヤ雑貨店の奇蹟』のネタバレ・あらすじ
『ナミヤ雑貨店の奇蹟』(C)2017「ナミヤ雑貨店の奇蹟」製作委員会
逃げ込んだ廃屋
主人公の敦也は、少年時代を養護施設で過ごしていました。
2012年、敦也は幼なじみの翔太、幸平と悪事を働いて1軒の廃屋に逃げ込みます。
そこはかつて人々が悩み相談をすることで知られていた「ナミヤ雑貨店」でした。