2017年『フェンス』ヴィオラ・デイヴィス
『フェンス』 (C) 2016, 2017 Paramount Pictures.
2017年の受賞者は『フェンス』のヴィオラ・デイヴィスです。
2008年の『ダウト ~あるカトリック学校で~』、2011年の『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』に続く3回目のノミネートにして初の受賞となりました。
ヴィオラ・デイヴィス-(C)Getty Images
貧しくも家族を養っているトロイには、MLB選手を目指すも挫折した過去があります。ある日、息子のコリーがNFLの選手を目指すようになります。夢や理想を切り捨てたトロイとコリーには確執が生じてしまいます。ヴィオラ・デイヴィスが演じるのは妻のローズ。監督・主演で気を吐くデンゼル・ワシントンに気圧されることもなく、素晴らしい演技を披露。受賞は助演賞ですが、主演に匹敵する演技を見せています。
2016年『リリーのすべて』アリシア・ヴィキャンデル
『リリーのすべて』ジャケット写真(c) 2015 Universal Studios. All Rights Reserved.
2016年の受賞者は『リリーのすべて』のアリシア・ヴィキャンデルです。
『エクス・マキナ』のロボット役で知られる彼女は、この作品で初ノミネート、初受賞となりました。
同年のゴールデン・グローブ賞にもノミネートされています。
アリシア・ヴィキャンデル/『リリーのすべて』 (C)2015 Universal Studios. All Rights Reserved.
アリシア・ヴィキャンデルが演じるのはゲルダ・ヴェイナー。世界初の性別適合手術に挑む「夫」のアイナー・ヴェイナー=リリー・エルベを心身共に支える妻という役どころです。男であり夫でもありアイナーの苦悩や希望を、戸惑いながらも献身的に尽くす様を見事に演じ切っています。
夫役のエディ・レッドメインも主演男優賞にノミネートされました。
2015年『6才のボクが、大人になるまで。』パトリシア・アークエット
『6才のボクが、大人になるまで。』 (c)2014 boyhood inc./ifc productions i, L.L.c. aLL rights reserved.
2015年の受賞者は『6才のボクが、大人になるまで。』のパトリシア・アークエットです。
キャリアは長く、近年では人気TVシリーズ「ミディアム 霊能者アリソン・デュボア」の主演でも知られています。初ノミネートでの初受賞となりました。
『6才のボクが、大人になるまで。』 (c)2014 boyhood inc./ifc productions i, L.L.c. aLL rights reserved.
実際に12年の歳月をかけ、6歳の少年とその家族の成長と変遷を描いた感動の物語。パトリシア・アークエットは少年の母オリヴィアを演じています。
父親役のイーサン・ホークも主演男優賞にノミネートされています。
2014年『それでも夜は明ける』ルピタ・ニョンゴ
『それでも夜は明ける』-(C) 2013 Bass Films, LLC and Monarchy Enterprises S.a.r.l. in the rest of the World. All Rights Reserved.
2014年の受賞者は『それでも夜は明ける』のルピタ・ニョンゴです。
女優としての長編デビューを飾ったこの作品で見事に受賞となりました。
ルピタ・ニョンゴ/『それでも夜は明ける』-(C) 2013 Bass Films, LLC and Monarchy Enterprises S.a.r.l. in the rest of the World. All Rights Reserved.
ルピタ・ニョンゴが演じたのは、黒人奴隷制度が設けられていた南北戦争前のアメリカ南部の農園で虐待を受けていたパッツィー。自由の身であった主人公のソロモンに対する複雑な感情を表現した演技が絶賛されました。
主人公を演じたキウェテル・イジョフォーが主演男優賞に、農園主を演じたマイケル・ファスベンダーが助演男優賞にノミネートされています。
2013年『レ・ミゼラブル』アン・ハサウェイ
2013年の受賞者は『レ・ミゼラブル』のアン・ハサウェイです。
2008年の『レイチェルの結婚』以来となる2回目のノミネートで初受賞となりました。
『レ・ミゼラブル』 -(C) 2012 UNIVERSAL STUDIOS. All Rights Reserved.
世界的に有名なミュージカルを映画化。アン・ハサウェイはヒロインのファンテーヌを演じています。高校生時代に合唱団の一員としてカーネギー・ホールの舞台に立った経験を持っており、吹き替えなしで見事な歌唱力を披露しています。
まとめ
観たい作品は見つかりましたか?
高い実力を要求される難役を演じ、賞にふさわしい女優ばかりでした!
ではまたお会いしましょう!