『アナベル 死霊人形の誕生』実在する呪いの人形の誕生秘話
『アナベル 死霊人形の誕生』(c) 2017 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC
現在も、米コネチカット州にあるオカルト博物館に厳重に保管されている実在の人形「アナベル人形」にまつわる実話をベースに製作された『死霊館』、そして「アナベル人形」の前日譚を描いたスピンオフ作品『アナベル 死霊館の人形』の2作は、世界中にトラウマを撒き散らしました。
そして10月13日、「アナベル人形」が誕生したきっかけとなった呪われた惨劇を描くビギニング・ストーリー『アナベル 死霊人形の誕生』が公開されてしまいます!
『アナベル 死霊人形の誕生』(c) 2017 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC
孤児院出身の6人の少女たちが、新生活に胸を躍らせてやってきたのは、ある人形師とその妻が住む館。引っ越し当初こそ、環境の変化もありはしゃぎ回る少女たちでしたが、館の中で次々と巻き起こる不可解な現象に恐怖を抱きます。そしてある日、少女たちの前に突如姿を現したのは、アナベル。彼女は、12年前に不慮の事故で突然この世を去った、人形師夫妻の愛娘でした。
容赦なく襲い掛かるアナベルを前に、少女たちの運命は…!?そして「アナベル人形」誕生の秘密とは?
『アナベル 死霊館の人形』呪われた人形の殺戮遊戯
『アナベル 死霊館の人形』ポスタービジュアル (C)2014 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC
こうして誕生してしまった「アナベル人形」が、やがて時を経て人の手に渡り、恐ろしい超常現象と共に殺戮遊戯を始める様を描いたのが、2015年公開作『アナベル 死霊館の人形』です。
妻の初産を控え、夫がお祝いにと買ってきた年代物の人形。ある日、隣家で殺人事件が起こり、カルト宗教の狂信者である加害者の女が逃げ込んできたあげく、その人形を抱いたまま自殺します。事件の傷を癒し忘れる為、無事生まれた長女と共にアパートに引っ越した夫妻でしたが、荷物の中には何故か、捨てたはずのあの人形が入っていました。そしてそれが、惨劇の幕開けだったのです。
『死霊館』アナベル初登場にしてトラウマ級のオープニング・シーン!
『死霊館』のワンシーン (c) 2013 WARNER BROS. ENT. ALL RIGHTS RESERVED.
『死霊館』のオープニング・シーンは、アナベル人形のクローズアップからスタートします。この時点でトラウマ必至につき要注意です。アナベル人形は、時を経て著名な超常現象研究家でありゴースト・ハンターのウォーレン夫妻の自宅に厳重に保管されていました。
ある日夫妻は、ある一家から「引っ越してきた一軒家で、日々不気味な出来事ばかり起こるので見てほしい」との相談を受け、早速調査を開始します。やがて悪魔祓いに着手するのですが、その頃夫妻宅では、保管されているアナベル人形が動き出していました…!
『インシディアス』虎視眈々と憑依を狙う邪悪霊の潜む館
『インシディアス』 -(C) 2010 ALLIANCE FILMS (UK) LIMITED, ALL RIGHTS RESERVED.
『死霊館』の監督であり、かつて傑作シチュエーション・ホラー『ソウ』シリーズで天下を獲ったジェームズ・ワン監督。彼が『ソウ』の脚本家リー・ワネルと再度タッグを組み、『パラノーマル・アクティビティ』のオーレン・ペリ製作にて世に放ったのが、『インシディアス』。昏睡状態に陥った少年とその家族が、呪われた屋敷で体験する数々の不可解な現象から、やがて驚愕の結末を迎えるまでをサスペンスフルに描く傑作ホラーです。本作は大ヒットを記録し、『インシディアス 第2章』『インシディアス 序章』とシリーズ化され、また『死霊館』シリーズ製作の足掛かりとなりました。
『エクトプラズム 怨霊の棲む家』元葬儀場の地に建つ恐怖の屋敷
© 2009 GOLD CIRCLE FILMS LLC. ALL RIGHTS RESERVED.
『エクトプラズム 怨霊の棲む家』は、2002年にテレビにて放映され、大反響を呼んだドキュメンタリー番組の内容をベースに映画化したオカルト・ホラーです。愛息の重病治療の為、病院に近い古い屋敷に越してきたある一家を襲った戦慄と奇跡の出来事を描いています。
出演はヴァージニア・マドセン、イライアス・コティーズ。監督はピーター・コーンウェル。
『クリムゾン・ピーク』屋敷に潜む霊たちが、何かを伝えようとしている
『クリムゾン・ピーク』 (C) Universal Pictures.
『パンズ・ラビリンス』『パシフィック・リム』で知られる映像の魔術師ギレルモ・デル・トロ監督が手掛けた作品史上、最も美しいゴシック・ミステリーとの呼び名も高い『クリムゾン・ピーク』。ミステリアスな若き貴族の魅力に誘われ、彼とその姉が同居する豪奢な屋敷に住むことになった作家志望の女性が体験する、悪夢のような幻影や深紅の亡霊たちとの遭遇。その超常現象が示唆するのは、予想だにしない呪われた真実でした。
出演はミア・ワシコウスカ、ジェシカ・チャステイン、トム・ヒドルストン。
『ストレンジャー・コール』アメリカの都市伝説に基づく恐怖の「電話」
©2006 Screen Gems, Inc. All Rights Reserved
『ストレンジャー・コール』は、アメリカで数十年の間伝わる都市伝説“The Babysitter and the Man Upstairs”をモチーフとした、1979年の『夕暮れにベルが鳴る』のリメイク。殺人鬼から謎の電話が鳴り響くという設定は、この都市伝説がオリジナルです。また、赤ん坊や幼児の世話を受け持つ若いベビー・シッターを襲う恐怖という、昔も今もベビー・シッターという存在が一般的なアメリカならではの題材といえます。
出演はカミーラ・ベルに加え、恐怖の電話の声をランス・ヘンリクセンが担当。監督はサイモン・ウェスト。
『1408号室』プロの心霊レポーターvs呪われたホテルの一室
© 2007 The Weinstein Company, LLC. All rights reserved.
スティーヴン・キング原作の映画化作品『1408号室』のポイントは、「霊の存在を絶対に信じない現実主義者の心霊レポーター」vs「過去数十人が亡くなっている宿泊禁止の部屋」という構図の面白さです。また、彼を襲う壮絶な現象の数々は、悪夢というような生易しいものではなく、観ている我々の精神状態をも追い詰めます。
出演はジョン・キューザック、サミュエル・L・ジャクソン。監督はミカエル・ハフストローム。
『永遠のこどもたち』呪われた孤児院に秘められた過去
© Rodar y Rodar Cine y Televisión, S.L / Telecinco Cinema, S.A., 2006
前述の『クリムゾン・ピーク』監督ギレルモ・デル・トロが製作を手掛けた『永遠のこどもたち』。
かつて自らが少女時代を過ごした古い孤児院を買い取り、障害を持つ子供たちのための施設として再建せんとする女性の愛息が、開園直前に忽然とその姿を消してしまいます。懸命に探し出す母親を尻目に、孤児院内では不可思議な事件が次々と発生。そしてその事件の裏には、驚愕の真実が隠されていたのです。
出演はベレン・ルエダ、ジェラルディン・チャップリン。監督はJ・A・バヨナ。