レゴ ニンジャゴー ザ・ムービーで声優に挑戦!
出川哲朗 『レゴ(R)ニンジャゴー ザ・ムービー』(C)2017 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. ALL RIGHTS RESERVED.
ブロック玩具「レゴ」をモチーフしたテレビアニメシリーズが劇場版として公開されます。
平和なニンジャゴーシティに、悪の支配者・ガーマドンが街を破壊しにやってくるストーリー。
師匠のウー先生に率いられた、伝説の若きニンジャ・ロイドは、仲間とともにガーマドンたちに立ち向かいます。
『レゴ(R)ニンジャゴー ザ・ムービー』ティザービジュアル (C) 2017 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC.
出川さんは今作で、日本語吹き替えの声優として、なんと7役も演じる(サメ将軍1/サメ将軍2/水辺の兵士3/オタク技師2/AD/サーファー/安堵する男)ご活躍っぷり!
他にも、劇場版レゴ(R)シリーズには欠かせない存在となっている、大御所声優である山寺宏一と沢城みゆきが出演しています。
『レゴ(R)ニンジャゴー ザ・ムービー』ムビチケ
本作が3度目の声優挑戦となる出川さん。
「いよいよハリウッドデビューです。よくぞ僕に声をかけて下さいました。もちろん、公開“オフレコ”で主役をねらいます」とコメントしていますが、「アフレコ」を「オフレコ」といい間違えるという、期待を裏切らないコメントが冴え渡っていました。
奥さんは一体どんな人なの?まだ結婚しているの?
出川哲朗/『ザ・ウォーク』公開記念イベント
毎回芸能人で行われる「もてない男」や「抱かれたくない男」ランキングで上位に食い込んでくる出川さんですが、実は美人名奥さんがいることをご存知でしょうか?
結婚当時は、かなりワイドショーでも話題になっていましたが、それはもう13年近くも前の話・・・若い方は知らない人も多いのでは?
■奥さんはレースクイーンの阿部瑠璃子さん!
出川哲朗&内村光良/『金メダル男』大ヒット御礼舞台挨拶
なんとその奥さんは、元モデルでレースクイーンの阿部瑠璃子さん!
美人ができる仕事の代名詞とも言える職業についているのですから、当時出川さんとのギャップ(失礼)は大きな話題となりました。
出川哲朗/『ザ・ウォーク』公開記念イベント
因みに現在も結婚生活は続いており、お子さんはいないようです。
かの出川さんと仲のよい岡村隆史さんは「動いている出川の嫁を見たことがない」といったりしているので、出川さんと嫁さんの仲が良いかは不明です・・・。
【YABAIYO】某謎解き冒険バラエティで話題の出川イングリッシュ【YABAIYO】
出川哲朗&内村光良/『金メダル男』大ヒット御礼舞台挨拶
某テレビ番組内で行われた神企画『出川のはじめてのおつかい』シリーズ。
こちらはただ出川さんがおつかいするだけなのですが、その現場が英語圏というのがポイント。
もちろん(失礼)出川さんが英語など全くできるわけが無いので、この状況をどう乗り切るのかが視聴者も気になるところとなるのです。
出川哲朗/『金メダル男』大ヒット御礼舞台挨拶
両手で数えるほどしかないボキャブラリーで、目的の場所で目的のものを買うというこの企画。
自由すぎる英会話に、実際に英語を習っている人や、英語が出来る人ほど笑えるそうです。
(しかし英語力以前に、教えてもらった道順を秒で忘れるなど、それ以前の点でも笑えるので、英語が苦手な人でも安心してお楽しみいただけます)
出川哲朗/『ザ・ウォーク』CMナレーション収録
質問が伝わらないと「キャンユースピークイングリッシュ? 」など、不可抗力とはいえ、だんだん聞き方が上から目線になっていくのもシュールで笑えます。
現地の人が怒らないのはきっと、出川さんの人柄故なんでしょう・・・。
『ザ・ウォーク』の公開イベントに登場!
『ザ・ウォーク』
米ニューヨークのワールドトレードセンター(ワールドホームセンターではない)で命がけの綱渡りを敢行した男の実話を映画化した今作。
フランス人の大道芸人フィリップ・プティを『(500)日のサマー』などのジョセフ・ゴードン・レヴィットが演じています!
『ザ・ウォーク』
出川さんは、『ザ・ウォーク』公開記念イベントに登場。
映画になぞらえて、空中散歩による映画宣伝を行いましたが、、肝心の平均台の幅が「広すぎる!」と簡単すぎることにリアクション芸人としてとして抗議していました。
ジョセフ・ゴードン=レヴィット - (C) 2015 Sony Pictures Digital Productions Inc. All rights reserved.
「3D映像もすごいですが、何よりこの映画、実話なんです!主人公に感銘を受けました!」とコメントする出川さんは、その平均台を強風やボール、飛んできた新聞紙などの障害を乗り越えて渡りきろうとしていました・・・。