ロード・オブ・ザ・リングの前章、ホビット族・ビルボの冒険『ホビット 思いがけない冒険』(2012)
© 2011 WARNER BROS. ENTERTAINENT INC. AND LEGENDARY PICTURES
ホビット族のビルボ・バギンズは、ドラゴンに支配され失われてしまったエレボールのドワーフ王国の再建をかけ、冒険の旅へ出る。あるとき、魔法使いのガンダルフに突然声をかけられ、ビルボは、伝説的な戦士であるトーリン・オーケンシールド率いる13人のドワーフから成る一団に参加することになる。彼らは東を目指し、ゴブリン・トンネルを通り抜けなくてはならなかった。そこでビルボは自身の人生を変えてしまうとゴクリ(※「ロード・オブ・ザ・リング」3部作では、ゴラム)と出会うのだが…。
映像や音楽がとてもよく主人公たちの冒険にのめり込んでしまいます。原作が良いためファンタジー映画の中でもストーリーのクオリティが高いです。

ロード・オブ・ザ・リングの前日譚となる『ホビット』は3部作として構成され、それぞれ「思いがけない冒険」「竜に奪われた王国」「決戦のゆくえ」という邦題となっています。ロード・オブ・ザ・リングとの繋がりも深い作品となっているため、ロード・オブ・ザ・リングを見終わった方に見てほしい作品です。
アルプス連峰の難所に挑んだ実話『アイガー北壁』(2010)
© 2008 Dor Film-West, MedienKontor Movie, Dor Film, Triluna Film, Bayerischer Rundfunk, ARD/Degeto, Schweizer Fernsehen, SRG SSR idée suisse, Majestic Filmproduktion, Lunaris Film- und Fernsehproduktion All rights reserved
1936年夏、ナチス政府は国家の優越性を世界に誇示するため、ドイツ人がアルプスの名峰・アイガーの北壁を初登頂することを強く望んでいた。大いなる期待を背負って、トニーとアンディは恐るべき“殺人の壁”に挑む。だが、彼らの前にヴィリーとエディというオーストリアの強敵が立ちはだかる。さらに、トニーの元恋人でジャーナリストのルイーゼも、世紀の瞬間を見届けるために現地入り。だが、クライマーたちを待っていたのはあまりにも過酷な運命だった…。
ハリウッド映画とはまた違った派手ではないけど誠実で緻密な人間ドラマが物語の面白さを引き出しています。山の厳しさや運命の残酷さを痛感させられます。
人気シリーズ第三弾!皇帝のミイラとの戦い『ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝』(2008)
© 2008 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED.
1946年、ロンドン。幸せだが少し退屈な毎日を送っていたリック(ブレンダン・フレイザー)とエヴリン(マリア・ベロ)のオコーネル夫妻は、ある日外務省に依頼されて“シャングリラの目”と呼ばれる巨大なブルーダイヤを返還するべく上海へとやって来た。そこで彼らは、勝手に大学を辞めて遺跡の発掘にいそしんでいた息子・アレックス(ルーク・フォード)と思わぬ再会をする。その驚きに加え、アレックスの発掘した皇帝のミイラが、何と2000余年の時を超えて生き返ってしまった! またもミイラと戦う羽目になったコーネル一家は、皇帝の世界征服を阻止するべく、ヒマラヤから万里の長城へと冒険を始める――。
『ハムナプトラ』シリーズに通して言えることですが敵がとても魅力的で強い印象を受けます。それだけに物語の行方が分からなくなりストーリー展開にドキドキさせられます。
トラと共に漂流した少年『ライフ・オブ・パイ』(2013)
© 2012 Twentieth Century Fox
家族とともに、経営する動物園の様々な動物たちを乗せた貨物船で航海に出たが嵐に見舞われ、ただひとり生き残った16歳の少年・パイ。パイが遭難した小さな救命ボートには、トラが隠れていた。このあまりにも巨大な試練に直面した少年は、どのようにトラとの共存関係を築き、希望をたぐり寄せていくのか。絶望的な現実の中でも前向きな気持ちを失わないパイの227日間を描く。
綺麗な映像から伝わる緊張感やストーリーによりすごくリアリティがあります。幻想的な島や荒れ狂う海が美しくて見入ってしまうような作品です。
現在、飽食の時代を生きている私たち。狩猟の時代が過去にはありました。こんな暮らしを続けているとありがたみを忘れてしまうこともありますよね。そんなありがたみを思い出せさせてくれる過酷な状況でのサバイバルを描いた映画を紹介します。
アレクサンドル・デュマの名作活劇を映画化『三銃士 王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船』(2011)
© 2011 Constantin Film Produktion GmbH, NEF Productions, S.A.S. and New Legacy Film Ltd. All rights reserved.
17世紀、フランス。 銃士に憧れパリに上京してきた、気が強く無鉄砲な青年ダルタニアン(ローガン・ラーマン)。成行きで三銃士の仲間入りを果たした彼は、フランス国王の側近の裏切りによって狙われた王妃の首飾りを取り返すため、イギリスへと向かうことに。そこに立ちはだかるのは、事件の鍵を握る2つの黒い影、バッキンガム公爵(オーランド・ブルーム)と正体不明の美女ミレディ(ミラ・ジョヴォヴィッチ)だった…。
テンポがよく飽きさせないストーリー展開なので一気に時間が過ぎます。どのキャラクターも魅力的で観れば観るほど好きになっていく作品です。

クリストフ・ヴァルツ出演作品5選!『イングロリアス・バスターズ』『ビッグ・アイズ』卓越した演技力!
https://pickup.cinemacafe.net/articles/555『ジャンゴ 繋がれざる者』や『007 スペクター』など、主役そっちのけの卓越した演技力を発揮するクリストフ・ヴァルツの出演作5選をご紹介します。
シベリア強制労働収容所からの脱出『ウェイバック-脱出6500km-』(2012)
© 2010Siberian Productions,LLC
1940年、ソ連・スターリンの恐怖支配に巻き込まれ無実の罪で囚われたポーランド人兵士のヤヌシュ(ジム・スタージェス)は、極寒のシベリアにある矯正労働収容所へ護送された。20年の懲役という途方もない刑を言い渡されたヤヌシュは6人の仲間と共に収容所の脱出を決意。食糧も装備も殆どなく目指す方向も不確かな中、氷の森を抜け灼熱の大地をわたる旅。想像を絶する苦難に直面する彼らがした事はただひとつ。歩き続ける事だった。シベリアから、モンゴル、ゴビ砂漠、チベット、ヒマラヤを越えインドまで6500kmを生き抜いた男達の真実の物語。
登場人物の生命力がすごく、元気をもらえます。壮絶な旅の中にある感動な笑いがとてもいいスパイスになっていてとても面白いです。
古代恐竜を生き返らせたテーマパーク『ジュラシック・パーク』(1993)
© MMVIII NEW LINE PRODUCTIONS,INC.AND WALDEN MEDIA,LLC.ALL RIGHTS RESERVED.
研究資金に苦しむ地質学者のトレバー(ブレンダン・フレイザー)は、10年前に失踪した兄・マックスが取り付けた地震調査装置の修理を命じられ、マックスの息子・ショーン(ジョシュ・ハッチャーソン)と共にアイスランドに旅立った。2人はお互いの持っていたマックスの研究手帳の切れ端から、彼が“地底探検”に出発したことを知る。現地スタッフのジョアン(アニタ・ブリエム)を加えてマックスの消えた山脈にたどり着いた彼らを、激しい落雷が襲う。そして、避難した洞窟が塞がれたそのとき、突如地底世界への入口が目の前に現れる…。
ストーリーはいたってシンプルですが引き込まれてしまうような魅力を持っています。20年以上前の作品ですが現代の作品と比べても遜色ないほどの映像の完成度です。

『ジュラシック・ワールド/炎の王国』まとめ!「ジュラシック・パーク」シリーズ全作品おさらい!
https://pickup.cinemacafe.net/articles/2922018年に公開された『ジュラシック・ワールド/炎の王国』は、同年に公開された映画の中で、最速で50億円突破したメガヒット作です。初代『ジュラシック・パーク』の公開から24年、遺伝子技術も映像技術も進化した現代に、再び恐竜たちがやってきます。珠玉のシリーズ作品をおさらいしながら、2021年に公開予定の最新作『ジュラシック・ワールド/ドミニオン』の最新情報も紹介します。
今度は双子姉弟がスパイに『スパイキッズ4D:ワールドタイムミッション』(2011)
© SPY KIDS 4 SPV, LLC.
母親が元敏腕スパイという秘密を知った双子は、普通の生活から一転、新スパイキッズとして立ち上がる。敵は、世界の時間を止め過去に遡り、世界征服をたくらむ史上最強の悪党タイムキーパー。果たして、新スパイキッズの双子姉弟と元敏腕スパイのママは、敵の手に落ちた超時空を操る秘石クロノスサファイアを取り戻し、超時空崩壊を阻止することができるのか?そして、タイムキーパーの本当の狙いとは?
アクションと笑いのドタバタとしたエンターテイメント作品です。軽い気持ちで観ることをおすすめします。

ジェシカ・アルバ出演映画おすすめ9選!かわいいファッションにメイクが気になる!
https://pickup.cinemacafe.net/articles/2197キュートな笑顔とセクシーな大人の魅力を持つジェシカ・アルバ。幼少時から女優を目指し演技の勉強をしていたという彼女が主演を務めたおすすめ9作品をご紹介します。