歴史上の人物や実在する偉人を描いたおすすめ映画1『キングダム』中国を統一した英雄たち
『キングダム』ポスター(文字あり)
今から約2500年もの昔の中国大陸。天下の覇権を狙ってたくさんの国が争う春秋戦国時代。後の始皇帝となる政(吉沢亮)と大将軍を目指す信(山崎賢人)を中心に描かれる歴史スペクタクル映画です。
実写版『キングダム』製作報告会見
“週刊ヤングマガジン”で連載され、単行本の発行部数は3300万部を突破した大人気漫画がついに実写化。信や政の周りのキャスト陣には、河了貂役に橋本環奈さん、王騎役に大沢たかおさん、楊端和役には長澤まさみさんと層々たるキャスト陣で実写化されます。感動の物語と、大スケールで行われる戦シーンをお見逃しなく。

山崎賢人主演!人気アニメの実写映画『キングダム』あらすじや登場人物を紹介!
https://pickup.cinemacafe.net/articles/2199原泰久の大人気漫画作品『キングダム』。2006年から連載されている『キングダム』ですが、単行本の第50巻を記念して実写映画化されることが決定しました。主演は山崎賢人が務め、公開は2019年4月19日を予定しているとのこと。今回はそんな注目作『キングダム』のあらすじやキャストなど紹介します。
歴史上の人物や実在する偉人を描いたおすすめ映画2『蒼き狼 〜地果て海尽きるまで〜』モンゴル帝国を築いた狼男
蒼き狼 地果て海尽きるまで 1枚目の写真・画像
その勢力は朝鮮半島の先から地中海まで続く広大な土地を支配するのはモンゴル帝国。その祖であるのがチンギス・ハンです。世界史の教科書だけでなく、日本史の教科書にも登場するモンゴル帝国。いわゆる元寇襲来です。圧倒的な武力で日本が乗っ取られそうになったのは有名な話ですね。
蒼き狼 地果て海尽きるまで 9枚目の写真・画像
母ホテルン(若村麻由美)は、メルキトから蒼き狼の血を引くモンゴル部の族長イェスゲイ(保阪尚希)にさらわれ、その間に生を受けたのが後のチンギス・ハンであるテムジン(反町隆史)。イェスゲイはタタル族に毒殺され、9歳で族長となるが、メルキトの血をひいていると思われるテムジンの元をイェスゲイの家来たちは去って行きます。テムジンにモンゴル族である蒼き狼の血は流れているのか。そして成長したテムジンはモンゴルの統一に乗り出します。
歴史上の人物や実在する偉人を描いたおすすめ映画3『茶々 天涯の貴妃(おんな)』女の戦は負けられない
茶々 天涯の貴妃(おんな) 1枚目の写真・画像
戦国という男たちの世の中で凛として生きる女性茶々(和央ようか)。女は生きていくことが戦なのです。幼くして父、浅井長政を亡くし小谷城を負われ、母お市(原田美枝子)と共に、北庄城の柴田勝家(谷口高史)の元に行きます。しかし、憎きサル、豊臣秀吉(渡部篤郎)によって義父である柴田勝家と母お市を亡くし、2人の妹である、初(富田靖子)と江(寺島しのぶ)と共に、憎き秀吉に生かされます。
茶々 天涯の貴妃(おんな) 8枚目の写真・画像
でも茶々は自らを一番の高みへといざなって行きます。豊臣のお世継ぎをこの手にすることで、我こそが日の本で一番であること。生かされるのではなく、自らが生かしていく。秀吉亡き後、徳川家康(中村獅童)との対立。女の戦は負けてはならない。浪速の夢を...。
歴史上の人物や実在する偉人を描いたおすすめ映画4『リンカーン』自由と平等の戦い
リンカーン 3枚目の写真・画像
奴隷制度を廃止した偉大な大統領であり、歴史上最も偉大な大統領と言われているのはエイブラハム・リンカーン(ダニエル・デイ=ルイス)。ローマ帝国やギリシャ神話、そんな古代から奴隷制がすべての基盤でした。それを何千年の時を越えてピリオドを打った偉大な大統領なんです。
リンカーン 6枚目の写真・画像
あのスティーヴン・スピルバーグがメガホンをとった本作『リンカーン』。奴隷解放宣言で南北が別れ内戦状態のアメリカ。戦争によってたくさんの命が奪われ早期終結する意見が出る中、リンカーンは奴隷解放の憲法修正を推し進めます。早期終結するには、奴隷制を続ける必要があります。しかしリンカーンは屈しません。戦争でなくなる何万の命より、今、奴隷で苦しむ人、そしてこれから生まれる奴隷たちを解放すれば、何百万の命が救われるのです。

最新5年分のアカデミー主演男優賞受賞者まとめ【何を観ようか迷ったらどうぞ】
https://pickup.cinemacafe.net/articles/1147本記事では最新5年分の「アカデミー主演男優賞」を受賞した男優をご紹介します。 どの俳優も全身全霊を込めて演じ切っています!
歴史上の人物や実在する偉人を描いたおすすめ映画5『ココ・アヴァン・シャネル』ウーマンリブの精神
ココ・アヴァン・シャネル 1枚目の写真・画像
シャネルはウーマンリブの精神で、自立する働く女性の為の服を作り、喪服用途でしかなかった黒一色のドレスをファッションとして打ち出します。シャネルの創業者である20世紀最も偉大なファッションデザイナーであるココ・シャネルの半世について描いた作品。
ココ・アヴァン・シャネル 4枚目の写真・画像
第1次世界大戦前のフランス女性は働くことはなく、男に支えられて生きていくのが当たり前でした。ココ(オドレイ・トトゥ)は歌手の夢を諦め、バルザン(プノワ・ポールヴ―ルド)の元に居候としていた。その時に現れたイギリス人男性であるボーイ(アレッサンドロ・ニヴォラ)に想いをよせるも愛人にしかなれず、バルザンは結婚を迫って来た。そこでココが選んだ道は自立してデザイナーとして生きていく。男性社会の中で生きる強い女性こそがシャネルなのでしょう。
おすすめの伝記映画まとめ『ウォルト・ディズニーの約束』『ココ・アヴァン・シャネル』
https://pickup.cinemacafe.net/articles/437ウォルト・ディズニー、ココ・シャネル、マーガレット・サッチャーなど実在していた人物について描かれた映画ってリアリティがあって面白く、歴史の勉強になっていいですよね。そんな伝記映画を紹介します。