予言が描かれたのは、”ボインゴ”が初登場する回。「マンガを通して未来が見える」特殊能力を持つボインゴは、ある日その能力を発動させました。ボインゴが見たマンガには、驚くべき内容が描かれていました。
『ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』(C)2017 映画「ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章」製作委員会(C)LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社
・「911」の文字がプリントされたTシャツを着た旅人
・旅人の「おっ10時半だ!」という発言
・三日月
・怪獣の顔をした飛行機
まるで、暗号のようにちりばめられた謎のイラスト。ひとつずつ解説していきます。まず、「911」は、2001年の9月11日にアメリカで起きた、同時多発テロの日付です。そして、旅人が発言した「10時半」は、ビルが爆発した時刻。三日月は、テロの首謀者であるイスラム教徒の国旗を表しています。そして、飛行機は、ハイジャックされビルに激突し墜落した旅客機を指します。
(C) LUCKY LAND COMMUNICATIONS/集英社・ジョジョの奇妙な冒険DU製作委員会
これは、予言としか言いようがありませんね。ちなみに作者は「なぜこんな絵を描いたのかわからない」と発言しています。もしかすると、作者自身が予知能力を持っているのかもしれませんね。
都市伝説6「ワンピース」はフリーメイソンと繋がっている
『ONE PIECE FILM GOLD』(C)尾田栄一郎/2016 「ワンピース」製作委員会
国内最高の累計発行部数3億8000部を誇る、人気コミックスのアニメ化作品「ワンピース」。海賊王を目指す主人公ルフィの冒険を描いたファンタジー作品。いわば、平成を代表する傑作アニメです。しかし、「ワンピース」には、ただならぬ黒いウワサが流れています。それは、「ワンピース」はあの秘密結社、フリーメイソンと密接な関係があるというのです。
■秘密結社フリーメイソンとは
『ONE PIECE FILM GOLD』(C)尾田栄一郎/2016 「ワンピース」製作委員会
フリーメイソンとは、16世紀後半から17世紀初頭にかけて作られた秘密結社です。イギリスに本部を置きながらも、世界各国に支社を束ね、会員数は600万人を超える大規模な組織でもあります。しかし、「自由」「平等」「友愛」「寛容」「人道」以上5つの理念に基づき、ボランティア活動やチャリティ活動を行っています。こう聞くと、善良な団体のように思えますが、フリーメイソンは謎が多く、「9.11」「超常現象」など不可解な事件と密接に関係しているとのウワサが絶えません。
■「ワンピース」にちりばめられた暗号
『ONE PIECE FILM STRONG WORLD』(C)尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション (C)「2009 ワンピース」製作委員会
「ワンピース」とフリーメイソンには、共通点があります。
・麦わらの”一味”=13=フリーメイソンを表す数字
・ルフィのミドルネーム”D”=テンプル騎士団(フリーメイソンの起源)のミドルネームと同じ
・戦闘丸の服にある”666”の文字=フリーメイソンを表す数字
© 尾田栄一郎/2012「ワンピース」製作委員会
まず、ルフィー率いる海賊チームの名前は「麦わらの一味」ですよね。この”一味”を数字にすると1(いち)3(み)。つまり、13。この数字は、不吉な数字として、悪魔崇拝の団体がよく用いています。フリーメイソンは悪魔崇拝の顔を持っているので、関連性が高いでしょう。「悪魔の数字」と呼ばれる”666”にも、同じことがいえます。
『スター・ウォーズ』風の衣装に身を包む麦わらの一味/『 ONE PIECE FILM 2016 SUMMER』-(C)尾田栄一郎/ 2016「ワンピース」製作委員会
1つずつ説明していきます。まず、ルフィー率いる海賊チームの名前は「麦わらの一味」ですよね。この”一味”を数字にすると1(いち)3(み)。つまり、13。この数字は、不吉な数字として、悪魔崇拝の団体がよく用いています。フリーメイソンは悪魔崇拝の顔を持っているので、関連性が高いでしょう。「悪魔の数字」と呼ばれる”666”にも、同じことがいえます。
© 尾田栄一郎 / 集英社・フジテレビ・東映アニメーション ©「2008 ワンピース」製作委員会
さらに、主人公、モンキー・D・ルフィーのミドルネーム、”D”は、フリーメイソンの起源である「テンプル騎士団」の名前と同じです。テンプル騎士団とは、1119年頃にヨーロッパで結成された戦士団体です。ユーグ・D・パイヤン、ロベール・D・クラオンのように、戦士のミドルネームには”D”が必ず入っています。
©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション ©「2007 ワンピース」製作委員会
こじつけというには、あまりにも出来すぎていますね。もしかすると、作者はフリーメイソンの一員なのかもしれません…。
都市伝説7「アンパンマン」バイキンマンを作ったのはジャムおじさん
『それいけ!アンパンマン おもちゃの星のナンダとルンダ』(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV (C)やなせたかし/アンパンマン製作委員会2016
子どもに大人気のTVアニメシリーズ「アンパンマン」。親しみやすい、かわいらしいキャラクターが多数登場する本作。しかし、ほんわかした作風からは想像もできないような、恐ろしい都市伝説が浮上しています。
■バイキンマンは元ジャムパンマン
『それいけ!アンパンマン かがやけ!クルンといのちの星』(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV (C)やなせたかし/アンパンマン製作委員会2018