『インデペンデンス・デイ』(1996年)
『インデペンデンス・デイ・エクステンデッド版』(C)1996 Twentieth Century Fox Film Corporation. All rights reserved.
『デイ・アフター・トゥモロー』などで知られるローランド・エメリッヒ監督が手掛けた、宇宙人の侵略に立ち向かう人間たちを描いた1996年公開のSF大作。
アメリカ独立記念日を控えた7月2日、巨大な円盤型の宇宙船がニューヨーク、ロサンゼルス、ワシントンD.C.など大都市上空に出現。政府は宇宙船とのコンタクトを試みますが、ケーブルテレビの技師デイヴィッド(ジェフ・ゴールドブラム)は、宇宙船から総攻撃のカウントダウンが発信されていることを察知します。
デイヴィッドはホワイトハウスに向かい、その事実を伝え大統領を間一髪脱出させますが、宇宙船の一斉攻撃により大都市は廃墟と化してしまいました。
『インデペンデンス・デイ・エクステンデッド版』(C)1996 Twentieth Century Fox Film Corporation. All rights reserved.
7月3日、戦闘機による宇宙船への反撃を開始しますが、攻撃は宇宙船のバリアにより無効化されスティーブン・ヒラー大尉(ウィル・スミス)を除いた海兵隊航空部隊は全滅してしまいます。
7月4日、絶望的な状況に置かれた人類でしたが、デイヴィッドが宇宙船のバリアを無効化する作戦を思いつき、スティーブン・ヒラー大尉と共に敵のマザーシップへ侵入しますが…。
『インデペンデンス・デイ・エクステンデッド版』(C)1996 Twentieth Century Fox Film Corporation. All rights reserved.
『インデペンデンス・デイ』の見どころ、アメリカ大統領の演説!
本作の一番の見どころは、ビル・プルマン演じるアメリカ大統領の演説シーンです。
世界中を奮起させ、心を1つにする最高のリーダー。「今日こそが、我ら人類の、独立記念日なのだ!」 痺れます…。
『未知との遭遇』(1987年)
(C)APOLLO
2017年で公開40周年を迎えた、スティーヴン・スピルバーグ監督による未確認生物と人類のコンタクトを描いたSF大作。
メキシコ、ソノラ砂漠で1945年の第二次世界大戦で行方不明となった戦闘機が、失踪当時の姿のまま発見されます。謎の事態を解明するため派遣されたフランス人学者のラコーム(フランソワ・トリュフォー)は、強い光を放つ未確認飛行物体の目撃情報を受けました。
インディアナ州マンシー。この街に暮らす電気技師のロイ・ニアリーは、発電所に向う途中にUFOらしき光に遭遇します。それから謎の幻想や夢を見るようになったロイは、漠然と山のような模型を作り始めます。やがて、その山が実在するという事を知ったロイは、導かれたようにその山へ向かいますが…。
(C)APOLLO
『未知との遭遇』の見どころ、宇宙人との交信シーン!
ロイが向った山には、軍が用意したUFOを迎え入れるための着陸地点がありました。そこに次々とUFOが現われ最後に巨大なマザーシップが。着陸地点に降り立ったマザーシップから、行方不明となった人々が当時の年齢のまま現われます。
そして、人間の幼児のような姿の宇宙人も現われ、人々の中からロイを選びマザーシップに招き入れます。宇宙人との交信シーンは恐怖というよりどこか神秘的に描かれており、鳥肌が立つこと間違いなしのクライマックスとなっています。
『遊星からの物体X ファーストコンタクト』(2011年)
遊星からの物体X ファーストコンタクト 1枚目の写真・画像© 2011 UNIVERSAL STUDIOS All Rights Reserved.
1982年公開の傑作SFホラー『遊星からの物体X』の前日譚。
雪と氷が広がる南極大陸で、ノルウェー南極観測隊が氷の中に閉じ込められた未知の生命体を発見。
太古の昔に死んだと思われる“それ”を調査するため、考古生物学者ケイト(メアリー・エリザベス・ウィンステッド)が彼らの基地へと降り立ちます。
しかし、生命体は長い眠りから冷め、基地にいる生物の体内に侵入し、宿主そのものに擬態する宇宙からやって来た侵略者でした。人間に擬態して襲いかかる生命体、彼らは誰が“それ”に乗っ取られているかわからない、疑心悪鬼に巻き込まれていき…。
『遊星からの物体X ファーストコンタクト』 -(C) 2011 UNIVERSAL STUDIOS All Rights Reserved.
『遊星からの物体X ファーストコンタクト』の見どころ、人間に化けた宇宙人!
前作に引き続き、宇宙人が次々に人間の体を乗っ取り、疑心暗鬼になる調査隊たちの様子が見どころとなっています。また、前作の冒頭で既に壊滅していたノルウェー基地が舞台となっているため、ストーリーが繋がっていく展開も見どころとなっています。
グロテスクなシーンの多い作品ですが、前作を予習したあとに鑑賞するのもおすすめです!

次世代のスクリーム・クイーン、メアリー・エリザベス・ウィンステッド出演作品5選!
https://pickup.cinemacafe.net/articles/851『遊星からの物体X ファーストコンタクト』『リンカーン/最後の書』など、スクリームクイーンとしてそのキャリアを順調に積み上げ、J・J・エイブラムス製作映画の主役をつとめるまでになった演技派女優、メアリー・エリザベス・ウィンステッドの出演作品5選をご紹介します。
『クワイエット・プレイス』(2018年)
『クワイエット・プレイス』(C) 2018 Paramount Pictures. All rights reserved.
2018年公開の全米初登場No.1を記録した新体感サバイバルホラー!
音に反応して人間を襲う未知の生命体により荒廃した世界。唯一生き残ったアボット一家は、「絶対に音を立ててはいけない」というルールの中、静寂と共に暮らしていました。手話を使い、裸足で歩き、道に砂を敷き詰めながら静寂を守りながら暮らしていましたが、妻エヴリン(エミリー・ブラント)は妊娠しており、出産を控えていた…。
『クワイエット・プレイス』(原題) (C) 2018 Paramount Pictures. All rights reserved.
『クワイエット・プレイス』の見どころ、音を出したら即死!
音に反応して人間を襲いかかる未知の生命体。生き残る手段は音を立てないこと。主人公たちに不利な状況となる設定が緊迫感をより引き立てる、新感覚のホラー映画となっています。特にエミリー・ブラント演じる妻エヴリンの出産シーンは一番の恐怖シーンとなっています。
『クワイエット・プレイス』(C) 2018 Paramount Pictures. All rights reserved.
『クワイエット・プレイス』2020年5月15日に続編が全米公開!
興行収入が2億1300万ドル(約233憶円)となった『クワイエット・プレイス』。2020年5月15日に続編が公開されることが決定しています。アボット一家のその後が描かれているのでしょうか?公開が楽しみです!

『クワイエット・プレイス』【ネタバレ】あらすじ・結末・続編情報!
https://pickup.cinemacafe.net/articles/2049「音を立てたら、即死。」全米初登場No.1を記録した新体感サバイバルホラー『クワイエット・プレイス』のあらすじ・キャストをご紹介します。音に反応してやってくる“何か”とは?ネタバレ注意でご覧ください。