『るろうに剣心』みどころ
© 和月伸宏/集英社 © 2012「るろうに剣心」製作委員会
『るろうに剣心』は、主人公の緋村剣心を演じる佐藤健ほか、豪華キャストで大友啓史監督が和月伸宏の大ヒットコミック「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-」を実写化。
深い人間ドラマと激しい殺陣(たて)アクションの融合で、日本映画の新しい境地を切り開いた最高のアクションエンターテインメントです。
これまで『るろうに剣心』シリーズは、第1作の『るろうに剣心』第2作の『るろうに剣心 京都大火編』第3作の『るろうに剣心 伝説の最期編』が公開され、シリーズ全3作で125億円を超える累計興行収入を記録しています。

『るろうに剣心 京都大火編』あらすじ・ネタバレ・キャストなど紹介!
https://pickup.cinemacafe.net/articles/2403映画『るろうに剣心 京都大火編』は、和月伸宏さんによる大人気コミックを原作とした実写映画作品です。「るろうに剣心」シリーズの第2作目となる本作では、原作ファンの間でも高い人気を誇る“京都編”をベースとして作られました。今回はそんな『るろうに剣心 京都大火編』について紹介!

『るろうに剣心 伝説の最期編』キャスト・ネタバレを紹介!シリーズ集大成!
https://pickup.cinemacafe.net/articles/2410『るろうに剣心 伝説の最期編』は和月伸宏さんのメガヒットコミック作品を原作とした映画で、「るろうに剣心」シリーズの完結編にあたる作品です。前作で志々雄に敗れた剣心たちによる最後の戦いが描かれています。今回はそんな『るろうに剣心 伝説の最期編』について紹介します。
『るろうに剣心』監督は大友啓史
ジャンプフェスタ2021 ONLINE「るろうに剣心-明治剣客浪漫譚・北海道編-」にて (C)和月伸宏/集英社 (C)2020映画「るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning」製作委員会
『るろうに剣心』は、長くNHKで名作ドラマを手掛けていた大友啓史が、フリーになってから初めての監督作品です。
大友啓史はNHKドラマ「ハゲタカ」「白洲次郎」で国外からも高い評価を受け、大河ドラマ「龍馬伝」も大きな話題となりました。
その後、フリーとなり映画監督として『るろうに剣心』シリーズ、『プラチナデータ』『ミュージアム』『3月のライオン』『億男』『影裏』などヒット作を撮り続けています。
『るろうに剣心』主題歌は ONE OK ROCK(A-Sketch)
ONE OK ROCK
『るろうに剣心』の主題歌を手掛けているのは「ONE OK ROCK」。
ONE OK ROCKはロック/メタルにエモの要素を織り込んだサウンドと、激しいライヴパフォーマンスで広い層から絶大な支持を集めています。
JUDY AND MARY「そばかす」や川本真琴「1/2」など、「るろうに剣心」テレビアニメシリーズの主題歌は爆発的なヒットを連発しました。
『るろうに剣心』ネタバレあらすじ
幕末の京都に凄腕で名を轟かせた暗殺者・人斬り抜刀斎(ばっとうさい)は、江戸幕府の要人や佐幕派の武士達を次々に暗殺していましたが、辰神戦争後に姿を消します。
10年後の明治11年、かつて「人斬り抜刀斎」と呼ばれていた緋村剣心は、たくさんの人を殺めたことを悔い、「不殺(ころさず)の誓い」を立て、刃が逆側についた「逆刃刀」で助けを求めるひとを守る流浪人になっていました。
© 和月伸宏/集英社 © 2012「るろうに剣心」製作委員会
剣心が流れ着いた東京では、「神谷活心流 人斬り抜刀斎」と名乗る辻斬りが出没。
辻斬りに名前を使われたことで、神谷活心流の道場の評判が悪くなったことに怒る師範代の神谷薫は、剣心を抜刀斎と勘違いして木刀で挑みかかるものの、誤解とわかります。
その直後、薫は観柳が送り込んだ偽の抜刀斎である鵜堂刃衛と遭遇し、殺されそうになったところを剣心に救われ、道場に共に帰ることに。
そこで剣心は神谷活心流が「人を活かす剣」であることを知るのでした。
その頃、従来よりも中毒性の高い新型阿片の密売を牛耳る、悪徳商人・武田観柳の邸宅では、その阿片の開発に携わった者たちが殺害され、最後に残った観柳の愛人で医師の高荷恵が逃走します。
© 和月伸宏/集英社 © 2012「るろうに剣心」製作委員会
神谷活心流の道場を破壊しようと観柳の手下たちがやって来ますが、剣心がひとりで制圧。しかし、トラブルを引き起こしたのは自分だと告げ警察に連行されます。
剣心がかつて「人斬り抜刀斎」だったことを知っている、元武士で警察官の山県有朋と斎藤一は、新型阿片の捜査に協力を要請しますが、剣心は人を斬ることはもうしないと拒絶。
釈放された剣心と、恵もまたひょんなことから道場に居候することになり、薫と少年の明神弥彦の4人暮らしがはじまります。
恵のもとにかつての仲間・外印が現れて「気をつけろ」と忠告して去った直後、道場の周りの井戸に毒が入れられ住民たちが苦しみ出します。
医師である恵が迅速に治療にあたり、事なきを得ることに。
観柳は道場がある一帯の町を潰して港を作る計画のために、道場や町の人々に嫌がらせをしていたのでした。
(C) 和月伸宏/集英社 (C) 2014「るろうに剣心 京都大火/伝説の最期」製作委員会
責任を感じた恵は観柳のもとに戻り、彼を殺そうとしますが失敗に終わり、剣心をおびきよせる人質となってしまいます。
喧嘩屋・相楽左之助と観柳の邸宅に乗り込んだ剣心は、手下全員、外印、観柳を逆刃刀で殺すことなく壊滅させることに成功。
しかし、薫が鵜堂刃衛にさらわれたと聞き、すぐに助けに向かいます。
刃衛は薫に死の術をかけ、それを解くには「自分を殺すしかない」と追い詰め、剣心は再び人を斬ることを選びそうに。
そこで薫は人を斬ることを止めたい一心で術を解き、剣心を踏みとどまらせます。
剣心は刃衛の右肘を砕き、刃衛は二度と剣を握れない身体になり自害。
観柳一味は逮捕され、剣心たち4人は再び道場で暮らすことになるのでした。
『るろうに剣心』みんなの評判
© 和月伸宏/集英社 © 2012「るろうに剣心」製作委員会
殺陣アクションシーンの迫力、クォリティが世界レベル。
・剣心の過去を描きつつ、現在のストーリーがスピーディーに展開、そこにアクションを投入され目が離せません。
・シリーズ第1作から完成度が高い!特に殺陣シーンのアクションの迫力がとにかくすごい!
音楽がストーリー展開にマッチしていて、各シーンを盛り上げています。
・観柳の登場するシーンは、やや不気味でありながらゴージャスな音楽、殺陣のシーンでは緊迫感あふれる音楽など、シーンごとにふさわしい効果音楽が使われていて、自然にストーリーに引き込まれました。
原作ファンも、映画だけ観てみたひとも楽しめる作品。
・原作をそのままの再現したシーンと、映画として昇華されて描かれているシーンのバランスがよく、原作ファンも違和感なく楽しめる作品です。
『るろうに剣心』登場人物
(C)和月伸宏/集英社 (C)2012「るろうに剣心」製作委員会
■主人公・緋村剣心
© 和月伸宏/集英社 © 2012「るろうに剣心」製作委員会
主人公の緋村剣心(別名・緋村抜刀斎)は、赤く長い髪と左頬の大きな十字傷が特徴です。
抜きん出た剣の腕で、何人もの佐幕派の要人を暗殺してきた過去を悔い、明治維新後は不殺(ころさず)の誓いを立て、流浪人(るろうに)として全国を旅して周り、弱い者を剣で助けています。
■神谷薫
(C)和月伸宏/集英社 (C)2012「るろうに剣心」製作委員会