ハートフルコメディ『家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。』
© 2018「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」製作委員会
2018年6月に全国で公開予定の『家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。』。本作品は、「Yahoo!知恵袋」に投稿された不思議な質問から生まれた、リアルで新しい夫婦のカタチを描く新感覚ハートフルコメディ。
■気になるあらすじ&特報映像
サラリーマンのじゅん(安田顕)が仕事に疲れて帰宅すると、玄関で妻のちえ(榮倉奈々)が口から血を出して倒れていました!慌てて介抱するじゅんですが、傍らにはケチャップ。「ククク……」と、倒れていたちえが笑います。
「驚きましたか?」ちえは死んだふりをしていただけだったのです。ホッとして、理由を問うも、からかうように笑うだけのちえ。それからというもの、家に帰るとちえは必ず死んだふりをするように。
あるときはワニに喰われて。あるときは銃で撃たれて。またある時は頭に矢が刺さって…。次第にエスカレートしてゆく「死んだふり」。
最初は呆れるだけだったじゅんだが、何を聞いても「月が綺麗ですね」と笑うだけのちえにだんだん不安を覚え始めます。寂しいだけなのか、何かのSOSのサインなのか――。
きっかけは、「Yahoo!知恵袋」に投稿されたある質問
榮倉奈々(つぐみ役)/『娚の一生』-(C) 2015 西炯子・小学館/「娚の一生」製作委員会
毎日、様々な悩みごとや質問が投稿される「Yahoo!知恵袋」。Yahoo!知恵袋(ヤフーちえぶくろ)とは、2004年からYahoo! JAPANが運営する、電子掲示板上でだれでも知識や知恵を教え合うことができるサービスです。
そんな「Yahoo!知恵袋」へ、2010年7月17日にある質問が投稿されました。
■K.Kajunsky氏が投稿した、ミステリアスな内容…
© 2018「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」製作委員会
「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。どういうことなのでしょうか?(中略)妻はどうして欲しいのか? そしてこの先どこに行きたいのか? 全く分かりません。誰か教えてください。」
K.Kajunsky(けー・けーえーじゅんすかい)という名前の人が投稿した、なんともミステリアスで奇想天外なこの質問です。
■どんどん注目を浴びる、奇妙な奥さんの行動の数々!
『MIRACLE デビクロくんの恋と魔法』-(C) 2014『MIRACLE デビクロくんの恋と魔法』製作委員会 (C)2013中村航/小学館
軍服を着て兵士の死体になりきったり、落ち武者やロミオとジュリエット(?)になりきったり…。日を重ねるにつれてどんどん手の込んだ死んだふりをする妻の様子を「Yahoo!知恵袋」へと投稿するK.Kajunsky氏。その奇妙な妻の行動が、たちまち世間の注文を集め、話題となります。
榮倉奈々/「図書館戦争ブック・オブ・メモリーズ」完成披露試写会
あまりの反響からコミックエッセイ化されることになり、その後インスパイアを受けた人々が同名のオリジナル楽曲やオマージュ作品を次々に投稿するなど、巷にブームを巻き起こしました。元の質問は閲覧数は400万、回答数も1,700を超えており、今回晴れて映画化が決定!
■同名のコミックエッセイはなんと累計15万部を突破!
『俳優 亀岡拓次』安田顕/photo:Naoki Kurozu
2011年、原作をK.Kajunsky氏、作画をマンガ家のichida氏にてコミックエッセイ化もされ、現在第3巻まで発売、発行部数累計15万部を超える人気ぶりです。映画を観るまえに、漫画をチェックするのもいいかも?
■投稿にインスパイアされて作られたヒット曲まで!歌詞が話題に!
安室奈美恵×初音ミク/ニューアルバム「_genic(ジェニック)」
2010年7月23日に、毎日のように新曲投稿を続けていることから”ほぼ日P”と名乗る動画投稿者が、この投稿を元にして初音ミクを使用した動画を、ニコニコ動画にアップロード。この曲の歌詞には、知恵袋の質問に投稿された数々の妻の「死に方」を挙げているんです。
この曲により、多くのニコニコユーザーの間に「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。」の知名度が急上昇。そしてこの動画は、翌年2011年2月には100万回再生を達成する大ヒットとなりました!
『家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。』キャスト
■全力で死んだふり!妻のちえ役に、榮倉奈々
榮倉奈々/『64 -ロクヨン- 前編』舞台挨拶
謎に包まれた妻・ちえを熱演する榮倉奈々は、ラブストーリーからアクションまで幅広くこなす旬の女優。本作の第一印象を「正直なところ、変わったタイトルだなぁ…、このタイトルにどんなストーリーが綴られるのか、全く想像がつきませんでした」とコメントしています。
榮倉奈々『娚の一生』/photo:Nahoko Suzuki
「ちえさんは、独特な言葉を使い、独特な表現をする人で、見る人によっては不器用と取れるかもしれません。しかし、夫・じゅんさんとの関係性を見ていると、しっかりと自分の哲学を持ってるように思います」と、榮倉奈々はちえというキャラクターに対して愛着をにじませています。
榮倉奈々/『図書館戦争 THE LAST MISSION』完成披露試写会