かつての有名俳優と、企業の面接を控えた女性【素敵な人生のはじめ方】
『素敵な人生のはじめ方』 -(C) 2005 10 Items, LLC.
小さなスーパーマーケットの夜間店長という役で、久々の映画出演を控える有名俳優(モーガン・フリーマン)は、役のリサーチのためにロサンゼルス郊外の町・カーソンの閑散とした安っぽいスーパーマーケットに。そこは、店長が不在な上に、「10品目またはそれ以下」専用のエクスプレス・レジを担当するスカーレット以外は英語も通じません。さらには、迎えに来るはずのドライバーが約束の時間に現れず、スーパーに取り残されてしまった彼…。
困り果てた彼は、スカーレットにブレントウッドまで乗せていってほしいと頼むが、大事な約束があると言って断わられてしまいます。しかし、スカーレットは彼をあわれに思い、渋々乗せていくことに。そして、彼女の大事な約束とは、建設会社の面接試験でした。スーパーの仕事から抜け出したいと思っていたスカーレットに、有名俳優は面接を“オーディション”に置き換えて、独自のアドバイスをはじめ――。ジョナ・ヒルは登場人物のひとり、パッキーとして登場。
屈強なバイキングの少年、スノット【ヒックとドラゴン】
『ヒックとドラゴン』 (C) 2010 DreamWorks Animation L.L.C. All Rights Reserved. TM &(C)2010 DreamWorks Animation
遠い遠い昔、はるか彼方の海の向こうのバーク島では、バイキングとドラゴンが長年にわたる戦いを繰り広げていました。あるとき、何をするにも冴えないバイキングの少年・ヒックは、ドラゴン・トゥースを発見。傷ついて飛べなくなってしまったトゥースに近づくヒック。
『ヒックとドラゴン』 -(C) 2009 by PARAMOUNT PICTURES. All Rights Reserved.
本来、敵同士であるバイキングとドラゴン。しかし、2人の距離は少しずつ縮まっていき、やがて“秘密の友情”を築いていきます。『リロ&スティッチ』の監督が贈る、奇跡のファンタジー。ジョナ・ヒルはバイキング見習いの少年スノットを演じました(声の出演)。
アカデミー助演男優賞にノミネート【マネーボール】
ビリー・ビーン(ブラッド・ピット)は、プロ野球選手から球団のフロントに転身し若くしてアスレチックスのゼネラルマネージャーに就任。しかし、アスレチックスの成績は低迷し、貧乏球団のため優秀で高い選手は雇えないという最悪の状態に。そんな時、データ分析が得意なピーター・ブランド(ジョナ・ヒル)に出会い、“低予算でいかに強いチームを作り上げるか”を追求したマネーボール理論を作り上げます。
『マネーボール』 -(C) 2011 Sony Pictures Digital Inc. All Rights Reserved.
野球界の伝統を重んじる古株のスカウトマンや、選手、アート・ハウ監督らの反発を買いながらも、揺るぎない信念のもと独自のマネジメントを強行していくビリー。すると、徐々にその成果が出始め、チームに勝利がもたらされていき…。ジョナ・ヒルはこの作品で第84回アカデミー賞助演男優賞にノミネートされました。
タランティーノ監督作品にも出演!【ジャンゴ 繋がれざる者】
1859年のアメリカ南部。賞金稼ぎのキング・シュルツと出会い、奴隷の鎖から解放されたジャンゴは、シュルツとコンビを組み南部のお尋ね者たちを捕まえていきます。彼が腕を磨く理由はただ一つ。昔、奴隷市場で別れたきりの妻・ブルームヒルダを見つけて救い出すことだった。妻は“キャンディランド”という農園の領主、カルヴィン・キャンディの元に。キャンディは部下のエース・ウッディと、奴隷たちを鍛え上げ、互いに闘わせて楽しむ極悪人でした…。ジョナ・ヒルは登場人物のひとり、ランディとして姿をあらわします。
レオナルド・ディカプリオの右腕に【ウルフ・オブ・ウォールストリート】
© 2013 Paramount Pictures. All Rights Reserved.
破格の伝説の数々を打ち立てた男は、26歳で証券会社を設立、年収4900万ドル(49億円)を稼ぎ出し、誰も思いつかない大胆なアイディアと、一瞬にして人を虜にする話術で瞬く間に成功。学歴もコネもないのにどうやってのし上がり、“ウォール街のウルフ”と呼ばれるようになったのでしょうか――?
ジョナ・ヒルは主人公ジョーダン・ベルフォード(レオナルド・ディカプリオ)の相棒、ドニー・アゾフを演じ、第86回アカデミー賞助演男優賞にノミネートされました。
ジョナ・ヒルの今後のさらなる活躍に期待!
『マネーボール』ジョナ・ヒル -(C) Visual Press Agency/AFLO
28歳まではコメディ映画を中心に活躍してきたジョナ・ヒル。「僕は俳優であって、コメディアンじゃない。というか、コメディアンだったことはない」と語る彼は、今度どんな話題作でその演技力を発揮するのでしょうか?