舞台は北海道東部の根釧平野【遥かなる山の呼び声】
『健さん』(C)2016 Team "KEN SAN”
1980年公開。主演、高倉健、『男はつらいよ』『武士の一分』の山田洋次監督作品。舞台は北海道東部の根釧原野。そこで牧場を営む風見民子と一人息子の武志のもとへ、素性不明の男があらわれて…。果てしなく広がる草原。空と大地の間で展開するヒューマンドラマです。
北海道県警の暗部【日本で一番悪い奴ら】
『日本で一番悪い奴ら』ティザービジュアル -(C)2016「日本で一番悪い奴ら」製作委員会
大学時代に馴らした柔道。その豪腕さを買われ、北海道警・刑事に就いた諸星要一。強い正義感を持ちながらも、うだつの上がらない日々を過ごしていました。ある日、署内随一の敏腕刑事・村井から叩き込まれた刑事の“イロハ”。それは「刑事は点数。点数稼ぐためには裏社会に入り込み、S(スパイ)をつくれ。」というものでした。「正義の味方、悪を絶つ」という信念の元、言われるままに“S”を率い、逸脱したヤバすぎる捜査を貫徹していく諸星ですが――。
『日本で一番悪い奴ら』(C)2016「日本で一番悪い奴ら」製作委員会
“日本警察史上の最大の不祥事”と言われる「稲葉事件」で、“黒い警部”という異名を残す実在した男をモデルにした北海道警察の警部が、逮捕されるまでの壮絶な26年間を描いた作品。監督は同じく実際にあった犯罪「上申書殺人事件」をモデルにした『凶悪』を製作した白石和彌です。物語の終盤、すっかり落ちぶれた主人公が非行少年の反撃をくらって雪の上に倒れ込むシーンが印象的。
北海道の農業高校を舞台にした酪農と青春【銀の匙 Silver Spoon】
映画『銀の匙 Silver Spoon』-(C) 2014年映画『銀の匙 Silver Spoon』製作委員会 (C) 荒川弘/小学館
北海道の農業高校を舞台に日々奮闘する高校生たちの酪農と青春を描いた、感動エンターテインメント。王道的な冒険物語やロマンティックなラブストーリーだけではなく、“朝4時起きの馬術部”“敷地一周20キロのマラソン”など、酪農に一生懸命な農業高校の濃厚な世界を描出。命の現場でもある酪農と対峙する高校生たちの姿が感動を誘いました。主人公を演じたのは、ジャニーズの人気ユニットSexy Zoneに属する中島健人。監督は『ヒメアノ~ル』の吉田恵輔。北海道で青い空の下、酪農にはげむ日々…憧れますね。
真っ赤な車で北海道を走り回る【幸福の黄色いハンカチ】
高倉健・主演作『幸福の黄色いハンカチ』-(C) 1977 松竹株式会社
高倉健演じる刑務所帰りの中年男が、偶然出会った若い男女とともに妻の元へ向かうまでを描いたロードムービー。第1回日本アカデミー賞受賞作品。武田鉄矢が初めて映画に出演した作品でもあります。高倉健が真っ赤な車を乗り回し、釧路や網走などを巡遊。他のロードムービーの例にもれず、当時の北海道の自然を堪能できます。
明治初期の北海道を再現【許されざる者】
© 2013 Warner Entertainment Japan Inc.
幕府崩壊後の明治時代初期、北海道。かつて徳川幕府の命の元に幾多の志士を斬りまくり、京都中で怖れられていた釜田十兵衛は、幕府の崩壊と共に転戦を重ね、五稜郭の激戦が終結した頃、いずこへか失踪。
渡辺謙&忽那汐里『許されざる者』 -(C) 2013 Warner Entertainment Japan Inc.
それから10年以上が過ぎ、十兵衛は己を変えた唯一の存在であった亡きアイヌ人の妻との間にもうけた子供たちと、人里離れた僻地で細々と暮らしていました。しかし、二度と刀を持たないと決めた男が、貧困の末、再び賞金稼ぎとして戦いに身を投じなければならず…。『悪人』や『怒り』の李相日が、明治時代初期の北海道を現代のスクリーンへ蘇らせました。
小樽に降る雪【Love Letter】
岩井俊二監督作品。主人公のもとに届くはずのない手紙が届いたことに端を欲するラブストーリー。作中の舞台になる場所は2つあるのですが、そのうち1つが北海道の小樽。雪が降りしきる小樽と繊細な恋心が一体になって、感受性に訴えかけます。
北海道のローカル線で駅長をつとめ続ける実直な男【鉄道員】
『あなたへ』 -(C) 2012「あなたへ」製作委員会
北海道のローカル線、幌舞駅の駅長をつとめる佐藤乙松を主人公とした物語。広末涼子、吉岡秀隆、志村けんらが出演。撮影に使用された車体キハ40 764は現在も北海道の根室本線幾寅駅前に保存してあります。
厳しくも美しい北海道!
北海道を舞台にした映画は、厳しくも美しい環境をそのまま内容に反映したものが多いですね。今回のまとめに挙げた作品を観て興味が出たら、是非とも北海道を訪れてみてください!